2歳の誕生日に横浜アンパンマンこどもミュージアムへ!バースデー特典・楽しみ方をママ目線でレポ
子育て2歳の誕生日、どこでお祝いしようか悩んでいませんか? 我が家はアンパンマンが大好きな娘のために、横浜アンパンマンこどもミュージアムで誕生日のお祝いをしてきました! 行くまでちょっと心配だった点 誕生日特典って当日じゃないとダメ? 2歳でも楽しめる? ごはんやおむつ替えは大丈夫? など、多々心配ごとはありましたが、実際に行ってみたら想像以上に大満足! この記事では、体験レポとあわせて【誕生日限定の特典・おすすめエリア・子連れ向け設備のリアルな感想】をお届けします。 \事前に駐車場を予...失敗しない!1歳の外食に必要な持ち物&おすすめ便利グッズ【ママパパ向け完全ガイド】
子育て1歳前後のお子さんとの外食、ドキドキしますよね。 私自身、外食デビューの日はバッグがパンパンになるほど準備して出かけたのに、結局使わなかった物も多くて…。 でも、何度か経験するうちに「これは絶対必要!」「これはなくても大丈夫!」というアイテムが見えてきました。 この記事では、そんな私のリアルな体験をもとに、1歳との外食で【本当に必要な持ち物・あって良かった便利グッズ】を詳しくご紹介します。 グズり対策や暇つぶしアイデアもあわせてお届けしますよ♪ これから外食デビューを考えているママ...【レビュー】ピジョンのシュポットはお手入れ簡単!迷っていた私が選んだ決め手とは?
子育て赤ちゃんの鼻水、どうしていますか? 口で吸うタイプは感染が心配だし、電動タイプは「お手入れが面倒そう…」と感じる方も多いのではないでしょうか。 私も同じように悩んでいましたが、ピジョンの電動鼻吸い器「シュポット」を使ってその考えが変わりました。 本記事では、実際に0歳・1歳の育児中に【ピジョン シュポット】使って感じたリアルな使用感や、メリット・デメリットを率直にレビューします。 「シュポットは大人も使える?」「メルシーポットとの違いは?」そんな疑問にもお答えします! ピジョンのシ...無印の干しいもは赤ちゃんにおすすめ?1歳のおやつに試したリアルレビュー
子育て無印良品のスティック切れ端干しいもは、赤ちゃんのおやつにぴったりと話題の商品です。 でも「何歳から食べられる?」「安全?」「まずいって本当?」など、気になることも多いですよね。 この記事では、実際に1歳の子どもと食べた感想を交えながら、無印の干し芋の特徴や安心・安全性をレビュー形式で徹底解説します。 赤ちゃんのおやつ選びに悩む方へ向けて、役立つ情報をまとめました。 無印良品の干し芋ってどんな商品?赤ちゃんにも人気のおやつ 無印良品の【スティック切れ端干しいも】はどんな商品なのか...アロベビー UV&アウトドアミストを徹底レビュー!赤ちゃんの日焼け止め&虫除け対策
子育てだんだん夏に近づいてくると、子どもの日焼けや虫刺されが気になりませんか? 日焼けと虫除け、どっちも対策したいけど、動き回る子どものスキンケアって大変ですよね。 そんな時に見つけたのが【アロベビー UV&アウトドアミスト】でした。 今回は実際にアロベビー UV&アウトドアミストを使って感じた、リアルな口コミや効果をレビューしていきます♪ アロベビー UV&アウトドアミストを実際に使ってみた口コミレビュー さっそく、アロベビー UV&アウトドアミストを実際に使ってみた口コミレビューを紹介します♪...上野動物園はお昼ご飯の持ち込みOK!休憩場所やレストランのフードメニューも紹介
子育て「上野動物園でピクニックも兼ねてお弁当を食べたいけど、お昼ご飯の持ち込みはできる?」 と、ランチの持ち込みについて気になる方も多いのではないでしょうか? 結論、上野動物園はお昼ご飯の持ち込みが可能です♪ 今回は 上野動物園はお昼ご飯の持ち込みOK! 持ち込みランチを食べられる休憩場所はどこ? 手ぶら派におすすめ!レストランのフードメニュー といった、上野動物園のお昼ご飯事情についてまとめました。 ぜひ最後までご覧くださいね! 上野動物園はお昼ご飯の持ち込みOK! 上野動物園はお昼ご飯の持...上野動物園に1歳児とお出かけ!パンダの待ち時間は?おすすめなまわり方も紹介
子育て1歳児とのお出かけにおすすめな上野動物園! 人気のパンダの待ち時間が気になる方も多いのではないでしょうか。 1歳児を連れていると、できれば長い待ち時間は避けたいですよね。 そこで今回は 上野動物園のパンダの待ち時間は? 上野動物園のおすすめなまわり方 パンダのもりに行きやすいルート こんな内容をまとめました。 上野動物園に行かれる方の参考になれば嬉しいです! 上野動物園は1歳児とのお出かけにおすすめ! 上野動物園は1歳児とのお出かけにおすすめですよ♪ 我が家は、子どもが1歳10ヶ月のときに上...【出産準備】夏生まれの最低限必要なものリスト!1児母が厳選した絶対必要なものだけを紹介
妊娠出産ベビー用品店などにある出産準備リストってとても便利ですよね。 ですが、こんなお悩みはありませんか? 「これって全部必要…?」「夏生まれの場合は…?」などなど 結論、出産準備は最低限必要なものを揃えればOKですよ! 今回は、夏生まれ(6月)の子どもがいる1児母が、実際に出産準備として購入したものを中心に、最低限育児に必要なものをご紹介していきます♪ ぜひ最後までご覧くださいね。 最低限必要な出産準備リスト 最低限必要な出産準備リストをカテゴリー別にご紹介していきますよ。 特に服装や寝具系は...出産準備【おむつ編】赤ちゃんのおむつグッズは最低限でOK!気になるサイズやいつ買うかも解説
妊娠出産「出産準備を始めたけど、おむつグッズって意外と多い⋯!」 出産準備リストを見ると、本当に必要かな?と悩んでしまうくらい、たくさんのおむつグッズがありますよね。 結論、おむつグッズは最低限の準備でOKです! 必要なら後から買い足す、というスタイルだと無駄がないのでおすすめですよ。 今回は 本当に必要最低限なおむつグッズのリスト 必要なら後から買い足しがおすすめなおむつグッズ 出産準備でお悩みの方へ、なにか参考になることがあれば嬉しく思います♪ ぜひ最後までご覧くださいね。 出産準備!最低...出産準備【お風呂用品編】赤ちゃんのお風呂グッズは最低限でOK!ワンオペにもおすすめなグッズを紹介
妊娠出産「出産準備を始めたけど、お風呂用品だけでこんなにあるの?!」 と、出産準備リストを見ると、びっくりするほどたくさんのお風呂グッズがありますよね。 私は実際に育児を経験してみて、「お風呂用品は最低限の準備で大丈夫だな!」と感じました。 そこで今回は 本当に必要最低限なお風呂用品リスト ワンオペでも安心なお風呂グッズ 必要なら後から買い足しがおすすめなお風呂グッズ こんな内容をまとめています。 ぜひ最後までご覧くださいね。 \お風呂後の鼻ケアにあると便利なシュポットのレビューも!/ 出...