せいろは油を使わずに調理ができてヘルシー、さらにレンジ調理よりも美味しいと人気が集まっています。
無印良品からもせいろが発売され、人気のあまり中々手に入らないことでも話題になっていますよ。
今回は、無印良品のせいろはIHでも使える?という疑問について調査しました。
ぜひ最後までご覧くださいね!
無印良品のせいろ蒸し器が話題!
無印良品のせいろ蒸し器が、簡単に調理できてしかも美味しいと話題になっています。
最近無印良品のせいろを買って毎日せいろ生活してるんだけど、野菜いっぱい摂るようになって健康的なだし何より楽だし良いことしかない! pic.twitter.com/WYlFCUEgWQ
— ゆうななキャンプ🏕️夫婦キャンパー (@YuNanaCamp) March 3, 2025
無印良品週間でせいろと蒸し板買った。
— まっちゃん (@meme9630) March 27, 2025
温野菜が美味しいらしくて、4歳息子がモリモリ食べてる。
せいろ自体の香りも良いし、これは良い買い物!
(シウマイは崎陽軒の)#無印 #無印良品週間 pic.twitter.com/5JXcHeASRD
朝ごはん~🍚
— れもね🍋🥂 (@suppee_lemon) May 5, 2025
*鮭と野菜のせいろ蒸し
#れもね食堂
無印良品のせいろを手に入れた!
切って入れてほかっとくだけ…
そして美味い。素晴らしい👏 pic.twitter.com/dvxlCcRWVN
「具材を切って入れて放っておくだけ」
「子どももモリモリ食べる」
「野菜をたくさん食べるようになった!」
口コミをみると、無印良品のせいろの人気さがよくわかりますね!
無印良品のせいろはIHでも使える?
せいろはお湯を張った鍋の上にのせて使います。
せいろに合わせて、無印良品のIH対応の鍋もおすすめです。
ちなみにせいろは蒸し料理なので、蒸気がしっかり立ち上がる火加減にするのがポイントです!
- IH:強火
- ガス:中火〜強火
参考:東京ガス
せいろを使うときの参考にしてみてくださいね。
無印良品のせいろで受け台は必要?使い方やお手入れ方法を解説

そもそも受け台とは、鍋の上にのせたせいろを安定させるための台です。
無印良品からも受け台が販売されていますよ。
無印良品のIH対応の鍋とセットで使うのもおすすめです。

私は元々持っていたティファールの鍋に、無印の受け台をあわせています。
特に問題なくせいろを安定させて使うことができていますよ。
使い方
無印良品のせいろの使い方をご紹介しますね。
- せいろにかからない程度の水を鍋に入れて沸騰させる
- 受け台を鍋にのせる
- 絶対ではありませんが、使用したほうが安定◎
- せいろをのせる
- クッキングシートなどをせいろにしいてから具材を入れて蓋をする
- 食材の様子をみながら蒸す
- IH:強火
- ガス:中火〜強火



はじめは慣れないかもしれませんが、慣れてくると簡単すぎてせいろが手放せなくなります…!
せいろ用のシートは、食材がせいろからすり抜けないように、それとお手入れを楽にするためにもあった方がいいアイテムです。
なので、クッキングシートかシリコンシートどちらかでOKですよ。



私は使い捨てのクッキングシートを愛用しています!
お手入れ
無印良品のせいろのお手入れはとっても簡単です!
- せいろを流水でよく洗う
- 洗剤は使用NG
- 漬け置きもNG
- よく乾かす
せいろは竹で出来ているので、木製品と同じように急な乾燥や漬け置きはおすすめできません。
破損の原因になることもあるようなので、取り扱いにはご注意くださいね。



流水で洗って、よく乾かす!
お手入れはこれだけですよ。
無印良品のせいろでおすすめなレシピを紹介
無印良品のせいろで作れるおすすめなレシピをご紹介します。
流行りのせいろを買ってみた♨️
— SaunaYogaYumi (@saunayogayumi) May 10, 2025
簡単.ヘルシー.美味しい
パンはしっとりふかふか(冷凍ごはんも👌)残り野菜や冷凍野菜をそのままin
卵もしっかり茹で卵になりました🥚
無印良品せいろ23㎝を使用/中火で15分
豚肉&キャベツ.大根とか鮭の塩麹蒸しとかもできるし何よりせいろの竹の香りが癒される〜✨ pic.twitter.com/i8MfZbYSI0
せいろ蒸しが流行ってる様なので無印良品でせいろその他を購入(こういうジャンルは流行りに飛び付きがち)
— eri (@xx_eri_xxpython) March 22, 2025
人参、じゃがいも(3ミリ厚に切る)、ブロッコリー(小房に分ける)、豚ロース(ブロックを3ミリ厚に切り分け塩コショウ)、キャベツ(肉の下に敷く)を10分蒸す
胡麻ダレで食べた
旨い😋 pic.twitter.com/wcoMQRNU7o
とっても美味しそうなせいろ蒸しですよね!
具材を切って、10〜15分せいろで蒸すだけで簡単におかずが作れちゃいます。
ぜひお好きな食材でお試しくださいね!
まとめ
調査した結果、無印良品のせいろはIHでも使えることがわかりました。
さらに、せいろの使い方やお手入れ方法についてもまとめています。
無印良品のせいろは人気のあまり、品切れになることも多々あるようです。
取り寄せやネットストアの利用も検討してみてくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。









