【出産準備】夏生まれの最低限必要なものリスト!1児母が厳選した絶対必要なものだけを紹介

【出産準備】夏生まれの最低限必要なものリスト!1児母が厳選した絶対必要なものだけを紹介
  • URLをコピーしました!

ベビー用品店などにある出産準備リストってとても便利ですよね。

ですが、こんなお悩みはありませんか?

これって全部必要…?」「夏生まれの場合は…?」などなど

結論、出産準備は最低限必要なものを揃えればOKですよ!

今回は、夏生まれ(6月)の子どもがいる1児母が、実際に出産準備として購入したものを中心に、最低限育児に必要なものをご紹介していきます♪

ぜひ最後までご覧くださいね。

目次

最低限必要な出産準備リスト

ベビーグッズの画像

最低限必要な出産準備リストをカテゴリー別にご紹介していきますよ。

特に服装寝具系は夏生まれメインのご紹介です。

ですが、基本的に季節を問わず最低限必要なものをご紹介しています。

参考にしていただけたら嬉しいです♪

カテゴリー分けはこちら

  • 新生児の服
  • 授乳・ミルク系
  • おむつ系
  • お風呂系
  • 保湿などのケア系
  • 布団系
  • チャイルドシートなど家庭によっては必要なもの

そのまえに注意点!

出産準備で最低限必要なものって、生活スタイルによって変わってきます。

ちなみに我が家はこんな感じの生活スタイルです!

  • 車移動がメイン
  • 電車やバスなどの公共交通機関はほぼ使わない
  • 徒歩で近所に買い物に行くこともある

同じような生活スタイルの方のご参考になれば幸いです!

新生児の服(夏生まれの場合)

新生児の服で最低限必要なものはこの4つ!

6月生まれ(夏生まれ)の場合

  • 短肌着:2〜3枚
  • コンビ肌着:5〜6枚
  • ボディ肌着:2〜3枚
  • カバーオール:0〜1枚

基本はコンビ肌着1枚で過ごしていました。

短肌着は肌寒い時に着ただけなので、本当に最低限の枚数でOKですよ。

夏生まれの場合はこんな感じですが、季節によって必要な服って変わってきますよね。

気候にあわせて服の種類や枚数を選びましょう!

詳しくはこちらをチェック!

授乳・ミルク系

授乳・ミルク系で最低限必要なものはこの5つ!

  • 哺乳瓶:1〜2本
    • サイズは160ml・ガラス製がおすすめ
  • 哺乳瓶を消毒するグッズ
    • 薬液・電子レンジなど使いやすいもの
  • 授乳クッション
  • 乳頭ケアクリーム
    • サンプルでもOK
  • ガーゼ:5〜10枚

今回、【粉ミルク】は最低限の出産準備リストには入れませんでした。

理由は…

  • 赤ちゃんにどのミルクが合うかわからない
  • 産院からもらえる場合がある
  • 母乳の出具合

など、産後でないとわからない点もあるからです。

出産後の入院中に家族に頼んで買ってもらったり、ネットで注文するのもアリですよ!

出産準備で粉ミルクを買うなら、最低限1缶までにしておくのがおすすめです。

ベビー用品店やAmazonなどでもらえるサンプルも活用していきましょう♪

詳しくはこちらをチェック!

おむつ系

おむつ系で最低限必要なものはこの4つ!

  • おむつ
    • 新生児サイズを最低限1袋
  • おしりふき
    • サンプル含め、気になるものを1つずつ
  • 防臭袋
    • パン袋や100均でもOK
  • おむつ替えマット
    • 100均ペットシートが便利

出産準備のおむつグッズで注意したいのは、【おむつを買いすぎないこと!】です。

出生時の体重によっては、新生児サイズのおむつをすぐに卒業してしまうかもしれません。

またおむつが肌に合わない可能性も⋯。

そうなるとたくさん買っても買い直すことになるので、最低限1袋準備しておくのがおすすめですよ!

詳しくはこちらをチェック!

お風呂系

お風呂系で最低限必要なものはこの3つ!

  • ベビーバス
  • ベビーソープ
  • バスタオル

ベビーバスは、エアータイプやお風呂マットタイプなど、色んな種類があります。

なので、生活スタイルに合うベビーバスを選ぶのがおすすめです。

また基本的にベビーバスは沐浴中しか使わないので、レンタルを検討するのもおすすめですよ!

ベビーソープも赤ちゃんの肌に合う・合わないがあるので、最低限1つのみ準備しておきましょう。

ベビー用品店などでもらえるサンプルも活用していきましょう!

詳しくはこちらをチェック!

保湿などのケア系

保湿系で最低限必要なものはこの3つ!

  • 保湿剤
  • 綿棒
  • 爪切り

赤ちゃんの肌は乾燥しやすいので、保湿剤は出産準備の必需品です!

ただ保湿剤の種類によっては、赤ちゃんの肌に合う・合わないがある可能性も⋯。

サンプルも活用しながら、出産準備としては最低限1つのみ用意しておくのがおすすめですよ。

詳しくはこちらをチェック!

布団系

布団系で最低限必要なものはこの3つ!

  • ベビー布団(敷布団)
  • シーツ類
    • 防水パッド・汗取りパッド・フィッティングシーツ
    • フィッティングシーツはバスタオルで代用OK
  • おくるみ or バスタオル

実際に育児を経験してみて、布団グッズは最低限この3つでなんとかなりました。

我が家は夏生まれですが、冬も特に布団関連の買い足しはしていません。

しいていうなら、寝相が悪くなったのでスリーパーを買い足しました!

あとはもともと家にあったひざ掛けを使ったりしました。

ただ布団セットは、一気に揃えられてコスパがいい場合もあるんですよね。

気になる布団セットのメリット・デメリットは夏生まれの出産準備【布団編】の記事にまとめているので、ぜひご覧くださいね!

詳しくはこちらをチェック!

退院時クルマに乗るならチャイルドシートは必須

退院時に車に乗るなら、出産準備でチャイルドシートを用意しましょう。

我が家は自家用車で退院が確定していたので、臨月に入る頃にはチャイルドシートを準備していました!

我が家はアップリカのチャイルドシートを選びました。
ちなみに車種はトヨタのシエンタ!

チャイルドシートもいろんな種類がありますよね。

特におすすめしたい機能は【回転式】です。

回転式だと、赤ちゃんはもちろん、体重が重くなってきた子どもの乗せ下ろしもラクですよ♪

出産準備は妊娠7ヶ月頃から始めるとスムーズ

妊婦の画像

出産準備は体調が落ち着きやすい、妊娠7ヶ月頃から始めるとスムーズです。

個人差はありますが、妊娠7ヶ月頃になるとつわりもだいぶ落ち着いて、妊娠生活にもなれてきた頃ではないでしょうか。

またお腹もまだそこまで大きく(重く)ないので、動きやすい時期でもあります。

妊娠中の体調は本当に個人差があるので、適宜医師に相談しながら、ムリは禁物です!

私は妊娠7ヶ月に入る頃、ようやくつわりが終わって動けるようになりました。
気分転換も兼ねて、その頃から少しずつ出産準備を進めていきましたよ。

実店舗に行かなくても、ネットで出産準備を進めるのもアリですよね♪

何があるかわからないので、体調次第で早めに、少しずつ出産準備を進めていくのがおすすめです!

【まとめ】出産準備は最低限でOK!入院中・産後の買い足しでも間に合う

今回は、必要最低限の出産準備リストをまとめてみました!

カテゴリー別にそれぞれ詳しくまとめた記事もあるので、ぜひご覧になってみてくださいね♪

特に服装・布団グッズは夏生まれさんにおすすめな内容です。

その他、授乳やおむつグッズなどに関しては季節問わず、必要最低限のグッズをまとめてみました。

ベビーグッズってあれこれ買ってしまいがちですが、意外と最低限でもなんとかなります!

足りなかったら、入院中や産後の買い足しでも間に合うので、買いすぎには要注意ですよ。

このブログ記事が、ベビーグッズに関してお悩みの方へ、なにか参考になることがあれば嬉しく思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次